スタッフブログ一覧
骨隆起について
上顎や下顎の内側にコブみたいなのがあなたにはありませんか??
手で触ってみてコブがある…あなたは、歯にかなり負担かけている可能性が高いかも??
はい。こんにちはマス歯科のドクター担当のテーマは
骨隆起についてやっていこうと思います。
コブのない方は、見なくて大丈夫です。
雑学程度に流してください。
おそらくコブの正体は
癌や …
シェードテイキングってご存知ですか?
シェードテイキングってご存知ですか?
こんにちは、マス歯科技工部です。
以前にジルコニアのプレシンターカラーリングテクニック(浸透ステイン)について少しお話させてもらったのですが、今回はその歯の色をどのように合わせて作っていくのかお話させてもらおうかと思います。
シェードテイキングってご存知ですか!?
人工歯を作る前に実際 …
矯正中のお手入れ
長いマスク生活、口元が見えない中で
歯列矯正を始めた方も多いのではないでしょうか。
今回は代表的な3つの種類(治療法)を見ていきましょう。
その3つとは、「ワイヤー矯正」「裏側矯正」「マウスピース矯正」です。
治療中、数年にわたってこの状態が続くので、むし歯や歯周病、口臭などお口のトラブルを予防するためにも、食 …
コロナ禍での歯科受診は必要??
『虫歯や歯周病が悪化・・・コロナ禍で広がる口内トラブル』
一端、落ち着きをみせていた、新型コロナウイルスの感染拡大は今年に入り猛威を振るっています。
皆さんのご家庭や職場、学校などでも、話題にのぼらない日はないのではないでしょうか?
このような状況の中、歯科受診を控えた結果、虫歯などが悪化するケースが増えています。生活の変化や、マスク着用が歯に与える影響を …
〜訪問診療とVEで日本を救う!マスの高齢化社会対策!〜
こんにちは。
本日は、訪問歯科診療と介護業界についてお話しさせて頂きます。
近年、少子高齢化が進み介護業界も世の中で注目を集める業界になってきました。
しかし、意外にもこの高齢化は2025年に最頂を迎える予定となっております。
現在では、介護保険や後期高齢者の医療保険の内容はかなり充実しており、国としてもかなり対策を考えられています。
近年では、歯科医 …
体を冷やさない生活を始めよう
今年も一段と寒さが厳しいですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
冬の寒さだけではなく、最近では真夏でさえもエアコンの影響で年中冷えに悩む女性の方は、多いのではないでしょうか?
私達のような哺乳類の体は、一定の体温を基本として生理機能を営んでいます。現在の人間は大体36.2℃。その体温で各臓器、基礎代謝、免疫系などが正常に機能しています。
…
口臭に悩む日本!? 世界15ヵ国で調査した結果発表!
2022年です!
みなさま、年末年始はゆっくりお過ごしでしたでしょうか。
我が家では毎年おせちと海鮮が恒例となっており、今年は殻付きの牡蠣に挑戦しました。
昨年楽しみにしていた広島牡蠣小屋ツアーが中止になってしまったので、新年早々に夢をかなえ、美味しく幸せでした。
これも2021年のお話ですが、11月8日にサンスターグループが欧米アジアの計15か国で、 …
歯が1本なくなったら
こんにちは!
大きな虫歯や強い歯周病、もしくは折れたりで歯を抜かないといけなくなった方によく聞かれるのが「抜歯した後はどうするんですか?」です。
ここでは抜歯後の治療法とそれぞれのメリット、デメリットをお話したいと思います。
①ブリッジ
・抜歯部位の前後の歯を土台にして被せ物をつなげたもの。
&nbs …
スポーツと歯の関係性
皆さんは何かスポーツをされていますか?
最近のスポーツ選手は、歯をすごく大切にされています。
メジャーのイチロー選手は、歯磨きを毎日5回以上していると言われています。
スポーツをする上で歯はとても大切です。
一流のアスリートの人たちの半数以上は、虫歯がありません。これは虫歯がないことがスポーツをする上でとても重要で、し …