口腔外科Oral Surgery

口腔外科とは

口腔外科では、むし歯と歯周病以外の口腔領域のトラブルについて診査、治療を行います。
以下の症状がある場合、口腔外科を受診して下さい。

symptoms

口腔領域の疾患

  • 軟組織の損傷、歯の外傷

    転倒して唇、歯肉を怪我した
    歯が折れた、または抜けた

    歯が抜けてしまったら、なるべく早く歯科を受診して下さい。30分以内(乳歯の場合は2時間以内)であれば元に戻せる可能性が高いですが、歯根膜(歯の根の周りの組織)が乾燥してしまうと、難しくなります。歯の根の部分を触らないようにして軽く洗浄し、歯牙保存液あるいは生理食塩水か牛乳に浸して持参して下さい。

  • 化膿性炎症

    むし歯、親知らずなど
    歯の周囲が腫れている
    歯周病が悪化した

    細菌感染で膿が溜まった状態です。抗菌薬投与で消炎しまが、症状によって切開して膿を出す処置をします。歯が原因である場合は抜歯せざるを得ないこともあります。

  • 口腔粘膜疾患

    口内炎、口唇炎、口角炎、腫瘍

    口内炎の原因はウイルスや細菌、アレルギー、ストレス、疲労、栄養バランスの不良などがあります。1〜2週間で自然に治るものが大半ですが、それ以上長く症状が改善しない時は受診してください。歯並びや歯の形、被せものや義歯の不適合などが原因の場合は調整が必要です。

  • 顎関節疾患

    顎がはずれた。顎関節症

    口を大きく開けたり、硬いものを噛んだりすることがきっかけで発症することがあります。顎が外れてしまったら、至急来院してください。適切に処置します。

当院の口腔外科の特徴

当院の口腔外科では主に二つの治療を行なっています。一つ目は抜歯です。抜歯が必要となるのは、残せないほどひどいむし歯・重度の歯周病の歯・歯の根にひびが入って修復できない歯・トラブルの原因となる親知らず・生え変わりの邪魔になる乳歯・矯正治療などがあります。中でも多く行っているのは親知らずの抜歯です。親知らずは歯ブラシが十分に届かず、むし歯になったり、周りの歯肉が炎症を起こす原因となります。斜めに生えて一部しか出ていない、横向きに生えている、完全に埋まっているなど抜歯困難な症例では、CT検査で状態を確認します。症状によって口腔外科専門の歯科医師が担当します。

二つ目は顎関節症治療です。顎関節症は咬合異常、歯ぎしりや食いしばりなどの悪習癖、外傷、ストレスなど複数の原因が関与し、放置すると悪化することがあります。治療の流れなどに関しては、当ページにてご説明しております。

feature

口腔外科の
特徴

  • 親知らずの抜歯
  • 顎関節症治療

抜歯治療の流れ

抜歯治療の流れ

  1. 診査、診断

    全身疾患の有無、状態の確認
    パノラマエックス線画像、CT画像による歯根および歯槽骨の状態確認します。

  2. ご説明

    診断結果、術式の説明を行います。

  3. 体調確認

    疲労、睡眠不足、前日の飲酒、風邪ひいているなど体調不良がないか全身疾患の数値(血圧、血糖値、HbA1c値など)を確認します。
    また妊娠3ヶ月までと出産予定前2ヶ月の期間は、緊急でない場合、外科処置は避けた方が良いです。

  4. 麻酔

    注射の麻酔が痛くないように、まず塗り薬で表面麻酔をします。
    当院では、細い注射針や電動の注射器などを使用し、痛みの少ない治療に努めています。

  5. 抜歯処置

    上の親知らずやまっすぐ生えている場合、時間はかかりません。
    斜めに生えていたり、埋まっている場合は歯肉を切ったり、歯を分割して抜きます。

  6. 止血確認

    ガーゼを噛んで圧迫止血をします。血が止まりにくい時は止血剤の使用、縫合、レーザーにより止血します。

  7. 消毒、予後の確認

    基本的には翌日に来院して頂きます。

  8. 抜糸(縫合した場合)

    およそ1週間後に抜糸します。

口腔外科Q&A

  • 親知らずは抜かずに
    放って置いても
    大丈夫ですか?

    親知らずは生えるスペースがなく傾いて生えたり、一部または全体が歯肉に覆われていることが多いです。その場合、汚れが溜まりやすく、むし歯のリスクが高くなります。また、深い歯周ポケットを形成し、周囲組織の炎症の原因になります。歯は歯の頭(歯冠)の方向に動くので、横向きに生えた親知らずが前の歯を圧迫し、歯並びに影響を及ぼすことがあります。このようにトラブルの原因になっている場合は抜くことをお勧めしています。

  • 親知らずはすぐ抜けますか?

    上の親知らずはほとんどのケースで3分以内に抜けます。下の親知らずは、垂直に生えているケースと水平に生えているケースの2種類あります。水平なケースは難症例なため、30分~1時間くらいかかります。

  • 抜歯後はどれくらいで
    なおりますか?

    抜歯後1日で空いた穴に溜まった血がゼリー状に固まり、2〜3週間経つと歯肉が傷を覆い、穴がふさがっていきます。傷が治ってからも1〜2ヶ月は歯肉の窪みが残る場合があります。当院では、希望される患者様に、傷の回復を促すコラーゲン性の止血剤を処方します。

  • 親知らずを残した方が
    良い場合はありますか?

    まっすぐ生えていて噛み合わす歯がある場合や、むし歯などトラブルがない場合、そのまま残しても問題ありません。前の歯を失ってしまった時、義歯の支えの歯として使ったり、移植して活用することができます。移植とはむし歯や外傷で歯を失った箇所に、他の歯を移すことです。自分の他の歯を利用し移植を「自家歯牙移植」といいます。

歯茎に埋まった 親知らずの 抜歯の仕方

正確な位置を歯科用CTで
確認して施術します。
歯肉に埋まった親知らずを抜く際には埋まってる位置を正確に把握する必要があります。特に下の歯は、埋まっている場所により、神経や血管が通る管と近接していることがあり、神経が傷つくと下顎部分の感覚が麻痺する可能性があります。麻痺の症状は半年から1年くらいで回復することがほとんどですが、永久的に残る場合もあります。その為、当院では歯肉に埋まった親知らずを抜歯する際にはCT検査を行います。
CT画像は、2次元のレントゲン写真ではわからない角度、位置関係を立体的に見ることができるため、歯周組織を正確に把握し、安全性を確保した上で施術を行なっています。

顎関節症のリスクチェック

  • risk check
    顎がカクカクしますか?
    • カクカクという音は、顎関節症特有の「クリック音」というものかもしれません。上顎と下顎を繋ぐ顎関節の靭帯(関節炎版)に異常が生じている可能性があります。悪化すると、口が開かなくなったり、閉じられなくなったりすることがありますので、一度ご相談ください。
    • 基本的な症状はなさそうです。ただし、顎の動きがスムーズにいかなかったり、長時間頬杖をつくなど、顎に負担をかけると、顎関節症を発症することがあります。口が開け閉めに違和感を感じることがあれば、ご相談ください。
  • risk check
    顎に痛みはありますか?
    • 症状がある程度進んでいるおそれがあります。放置すると悪化する可能性が高いので、当院をご受診ください。治療が必要な場合は、症状に応じて段階を踏んで進めていきます。食いしばりや歯ぎしりなどがある場合は、症状が悪化すると、歯にも負担がかかる可能性があるため、早めの対処が必要になります。
    • 顎関節症の急性の症状は出ていないと思われます。ただし、朝起きた時に顎に違和感があったり、ずっとではないが時々痛い、という場合も注意が必要です。症状が出る前の、定期検診をおすすめします。

顎関節症の治療の流れ

虫歯や歯周病など、今抱えている疾患が顎関節症の原因かもしれません。虫歯や合っていない被せ物や入れ歯、歯周病を治療すると顎関節症が治ることもあります。それでも治らない場合は、専門の病院をご紹介することもあります。

  1. 消炎剤の処方

    痛みがある場合、まずはその炎症を取ってあげることが第一です。消炎剤をお出ししますので、処方通りお飲みください。

  2. マウスピース作製

    夜中の歯ぎしりや食いしばり、日中の無意識の食いしばりによって顎の関節が痛んでいる可能性もあります。お口の中の状態によっては専用のマウスピースを作製し、夜や食いしばりのある時間に装着していただくことで、症状を軽減させることができます。

お問い合わせ Contact お問い合わせ Contact

お電話でのお問い合わせはこちら TEL 075-662-1600 TEL 075-662-1600 受付時間 9:00~18:00  土曜 8:30〜17:30
※ 日曜・木曜・祝日

\ 24時間受付中 / 24時間ウェブ予約

アクセス診療スケジュール Access / Schedule アクセス診療スケジュール Access / Schedule

医療法人社団和成会 
烏丸十条マス歯科・矯正歯科

〒601-8037
京都府京都市南区東九条西河辺町5-1
TEL 075-662-1600

 
9:00 - 18:00
【診療時間】
9:00~18:00
▲…8:30〜17:30
【休診日】
日曜・木曜・祝日

Google MAPで見る

24時間WEB予約受付中 アクセス・診療時間
タップすると電話がかかります 075-662-1600 ウェブ予約